LateMarshmallow’s blog

うつ病、ADHDとの生活を、心理学の知識を交えながら記録していきます。

一度にたくさん言われると……。

はじめまして!えりです! - LateMarshmallow’s blog

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

【今日の内容】

・お願い。「あくまでも、『私の場合』の記事。」

経験談

  「みんながたくさん言ってきて、パニック!」

・要因と工夫できること

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

私の今までの記事

LateMarshmallow’s blog

を読んでくださった方には、『なんだ今更』と感じる人もいるだろう。

改めてお願いしたい。

ADHDだからこれができない】

うつ病だからこれが苦手】

という先入観や偏見をもって、私の記事は読まないでほしい。また私の記事を読んで、それらをもつことも、しないでほしい。

私の経験や困り感を、障害の傾向に当てはめて考察したり、対応策を提案したりしているだけだ。

もちろん、自分の書いた記事で、同じように悩んでいる人の困り感が減ることも望んで書いている。

できる限り、ユニバーサルデザインの考え方で対応策も提案している。

しかし、私の書いたことを実行すれば、ADHDうつ病も対応できる!…わけではないので、覚えておいてほしい。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

先日、デイケアの午前中のプログラムで、来月の料理メニューを決めた。

決め方は、

①自分が食べたい、作りたいと思ったレシピを提案

②プレゼン                ③多数決

の流れで、自分が提案した「ビビンバ」に決まった。

問題は、そのビビンバのレシピの中にあった。

レシピには「2人分、小松菜2束」と書いてあった。

小松菜の数え方がわからなかったので、その場で調べた。

小松菜の数え方


小松菜の重さをはかる前にまずは小松菜を数える単位についてみていきます。小松菜はスーパーなどで一束で売られていることが多いです。小松菜はひとまとまりを一束、一わなどと数えます。一株は一つの根から伸びている複数枚の葉で、小松菜なら一株で3,4枚の葉がついてます。これを3、4株まとめると一束になります。


f:id:LateMarshmallow:20190801211225j:image

 

小松菜の重さとカロリー、一束、1わ、1株、1枚で何グラム?[料理のいろは]

小松菜の重さとカロリー、一束、1わ、1株、1枚で何グラム?より

デイケアでは、【料理は16人分で計算する】と決められている。その通り計算すると、小松菜は全体で16束必要になり、それだけで1600円も予算を使ってしまうことになる。

私も迷ったが、デイケアでは【レシピ通りに作る】とも決められていたので、『実物を見て、量を判断しよう。』と考え、材料の表に「小松菜16束 1600円」と書き込んだ。

 

その私の行動を横から見ていた人たちに、

「それは、どう見ても多すぎるよ。」

「この写真(完成品)を見ても、“2束”は“2枚”のことだよ。」

「副菜で使う予算は、もう決まったから、多くてもこの値段に収めないとダメだよ。」

「ネットで調べると、1束はこの量だから、これは2株のことを指してるんだと思います。」

 

などと言われ、

「私も、繋がってるまとまりのことを“1束”として書いてあると思ったんですけど……。」

「レシピ通りにしなきゃいけないと決まってますから……。」

と、最初は自分の考えを言うことが出来ていたが、最後には返事すら声に出せなくなってしまった。

午前中のプログラムが終わった後は、自分で

【薄暗い】

【部屋の隅】

【みんなの視界に入らない場所】

に行き、泣いてしまった。心配して、横に座って背中をさすりながら「私もそういう時ある。」と慰めてくれた人もいたが、この時の私は『誰とも関わりたくないとき』だった。

だれとも関わりたくないとき - LateMarshmallow’s blog

【自分が混乱してしまった時に、どのようにしたら落ち着くかを知っておく】ことも、大事なことのひとつだと思う。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

これは、要因が重なってる可能性があると考えた。

 

ADHD(注意欠陥/多動性障害)の特性の1つ

「不注意」

一度に多くの情報を示されたことにより、重要な情報に集中できず、混乱した。

 

ASD(自閉症スペクトラム)の傾向

「感覚過敏(聴覚)」

必要な音と不要な音の取捨選択ができないことにより、聞きたい情報に集中できず、混乱した。

 

ASD(自閉症スペクトラム)の特性の1つ

「こだわりが強く、臨機応変に対応することができない」

ルールを守ることにこだわりやすい傾向があり、「どれが正しいルールか」分からなくて、混乱した。

 

どちらも、【情報に集中できず】という点では同じだ。この困り感に対して工夫できることは、以下のようなことが考えられる。

・「1人ずつ話してください。」とお願いする。

・聞いた情報を復唱して、1つずつ確かめる。

・混乱してきたら、相手に少し待ってもらう。

 

ノイズキャンセリングイヤホンや、ホワイトノイズマシンを使用して、雑音を聞こえないようにする。

という方法もある。

 

自分でできることと、周囲の理解が必要なことがある。

どちらかだけでは解決しないのではないかと思う。

 

1人で悩まず、困っていることを共有することから始めたい。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

参考文献

最新図解 女性の発達障害サポートブック [ 本田 秀夫 ] 

最新図解 女性の発達障害サポートブック [ 本田 秀夫 ]|ROOM - 欲しい! に出会える。