LateMarshmallow’s blog

うつ病、ADHDとの生活を、心理学の知識を交えながら記録していきます。

うつ病だと思ってたら…気分変調症…!?

はじめまして!えりです! - LateMarshmallow’s blog

 

【今日の内容】

・自分の病名がわからない

・気分変調症(持続性抑うつ障害)とは?

・考えたこと

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

結婚・引越しに伴い、2016年6月~2019年9月末の間通っていた病院から、新しい病院へ変わった。

その際、「診断書」「紹介状」「過去のカウンセリング履歴」などを書いてもらった。

 

主治医の先生からは、どのように書いたかは見せていただけないので、てっきり「うつ病」だと思い込んでいた。

しかし、新しい病院での初診で、先生のデスク上に置かれた診断書を見ると…【気分変調症】【ADHD】と書かれているではないか。

 

自分自身の症状も把握できていない。

病名もわからない。

障害手帳をもっている訳では無い。

【気分変調症】なんて、心理学を学んでいた時には聞いたことなかった。

 

自分のことが理解できていないと、不安になり混乱してしまうので、症状について調べてみることにした。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

症状

抑うつ気分がほぼ一日続く。

・それが長期間に及ぶ(2年以上)。

・罪責感、過敏性、怒り、興味の衰退、活力の減退、生産性の欠如などを頻繁に感じる。

・引きこもったり、状況に合わせた行動や考えができない不適応感をもつ。

・「いつも気分が落ち込んでいる」と自分から訴える。

・食欲や性欲の衰退がない。

・焦燥感や、精神運動の制止がない。

うつ病患者の4割は、気分変調症の診断基準を満たし、二重うつ病とよばれる。

 

調べてみて、

勝手に自分で「うつ病だ」と言ってる人

のような印象を受けた。

焦燥感や、何も考えられないことは、常にある。

【気分変調症】と診断を受けていたことに、ショックを受けた。

 

今の薬物治療だけで本当に良いのだろうか。

カウンセリングが必要なのではないだろうか。

いつになったら、「健康」でいられるのだろうか。

不安で仕方がない。

 

自分の状態について、わかっていないことが多くて不安が多いが、まずはこのことを病院で伝えることから始めようと思う。

 

 

それでいい。:自分を認めてラクになる対人関係入門

それでいい。:自分を認めてラクになる対人関係入門

 
気分変調症―軽症慢性うつ病の新しい概念

気分変調症―軽症慢性うつ病の新しい概念

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 金剛出版
  • 発売日: 1992/11
  • メディア: 単行本
 

 

年賀状…書く?

【今日の内容】

・アンケート結果から

・年賀状の良さ

・年賀状印刷

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

近年、LINEやTwitterFacebookの普及により、葉書での「年賀状」を出さない人が多いのではないだろうか。

と、300枚ほどの年賀状を印刷しながら考えていた。

そこで、Twitterを利用して簡単なアンケートを実施した。

【方法】

2019年12月5日~12日の7日間

対象:無作為に569人

f:id:LateMarshmallow:20191221115554j:image

・検討中なんです…

・1人だけですが出します。

・年賀状最近全然出さなくなりました。

・一応、普段会えない人には出す。近い人はLINE。

・年賀状を出してくれた人に出す。

・インターネットやスマホの復旧で直接年賀状出す人がどんどん減っていきそう。

・基本は年賀状だが、住所を聞き辛い方のみ、LINEで挨拶する。

・なにもしない派です。

・LINE、メール、Twitterなどの使い分け。

・喪中だから、年賀状を出したくても出せない。

 

【考察】

Twitterという、SNSを利用したアンケートだったにも関わらず、年賀状を出すと回答した人が多かった。今回は、年齢や世帯人数などを踏まえたアンケートではないことや、年賀状を書く理由との相関関係を分析していないため、あくまで参考資料程度の結果になった。今後、それらを踏まえて分析をしてみたい。

また、「なにもしない」という回答も同様に多く、詳しく分析する必要がある。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

さて、年賀状の良さを考えてみよう。

心理学を専攻していた者として、これもアンケート分析にかけたくてうずうずしているが、それは置いておいて……。

年賀状の良さは、【写真・文章・宛名】の3点にあると思う。

  • 写真で伝えられる

なかなか会わない人や、会えない人に、写真を載せた年賀状を送ることで、顔を思い出してもらったり成長を感じてもらったりすることができる。結婚や妊娠などの幸せな報告も、写真を使うことで伝わりやすい。

  • 文章で伝えられる

相手を気遣う言葉や自分の近況、感謝の気持ちなど、文字にすることによって、自分の言葉で伝えることができる。1年の振り返りや来年の目標を載せることで、前向きな気持ちも伝わりやすい。

  • 居場所がわかる

物理的に離れている人の居場所を認識することは、心理的安心感につながりやすい。「会おうと思えば会える距離にいる」ということを伝えるだけでも、少し身近に感じてもらえるだろう。

 

私は、この良さを感じてもらうために、関わった子どもたちには必ず年賀状を出すことにしている。

「お手紙」は、普段伝えられないことを視覚的に伝える良さがあると思う。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

2020年の年賀状の受付は12月16日(月)からだった。

一般的には12月27日頃までに出さないと、元日に相手に届かないと聞いたことがある。

年賀状を自宅でデザインして印刷する人もいれば、そんな時間はない!という人もいるだろう。

 

自分の写真を使って、テンプレートも選択できる年賀状がある。「ツヤあり」「ツヤなし」も選べてこだわりたい人にオススメだ。

 

スマホからでも、かわいいスタンプを選んだりデザインしたりできる、デザイナー年賀状もある。

 

喪中はがきの印刷や、

寒中見舞い

は、ネットプリントでの注文の方が楽で早いかもしれない。

 

ぜひ、今年はご無沙汰している方々に、葉書を出してみてほしい。

他人に合わせすぎてしまう

はじめまして!えりです! - LateMarshmallow’s blog

【今日の内容】

  • 過剰適応について
  • 自覚症状

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

環境の変化や、人間関係の変化が苦手……。

毎年5月中旬~6月に体調を崩す。

 

「あ、わかる。」という人は、少なくないだろう。

 

この一ヶ月で結婚、引っ越し、同棲開始……と、一度に生活環境が変化した。さらに、病気休職していたが退職し、バイトを始めることになった。

 

旦那に【なにもできない人】と思われたくない。

迷惑をかけたくない。ほめられたい。

 

そう思いながら生活していると、最初の一ヶ月は【なんとかなる】が、だんだんと心も体もしんどくなってくる。

 

【過剰適応】とは、このように、

自分の気持ちを押し殺して、相手に合わせる心理状況のことだ。

周囲の要求や、相手の顔色に合わせて行動できていても、心が無理をしている状態が続くと、うつ状態に影響することもある。

 

寝る時間は、旦那に合わせて遅くなったが、

目覚める時間は早く、十分な睡眠は取れていない。

そのため、旦那が仕事へ行ったあと、午前中は何もできず、眠ってしまう。

【当たり前の生活】ができていない自分を責める。

それでも唯一、旦那のためにできることは、美味しい晩御飯を作って待っていることだ。

掃除、洗濯は旦那のルールがあるため、勝手にしてはいけない。

晩御飯を旦那と一緒に食べ、一緒の時間を過ごし、一緒に寝る。

怒られないよう、邪魔にならないよう、旦那がいる間は気を張って生活するようにしてきた。

 

この状態が、【過剰適応】の状態である。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

一人で生活していた時は、一日一食しか食べていなかったり、うさぎたちと一緒にのんびり過ごしていたりと、自分の心と体に素直に生活するように心がけていた。

 

新しい環境での生活が始まって一ヶ月経過した今、

といった、自覚症状が同時に現れている。

 

これらの症状は、相互に影響し合い、悪化していっている。

 

先日から、【自律神経失調症】と思われる症状が現れた。

微熱が一週間ほど続き、寒気とほてりが同時に起こった。中耳炎になり、胃痛や不安感も出ていた。


f:id:LateMarshmallow:20191103140748j:image

【医師が解説】自律神経失調症の症状・診断・治療 | こころみ医学

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

【いい子】でありたい、相手に迷惑をかけたくない、と思いすぎると、気づいたときには、心が無理をしていて、身体症状に現れたときには、「もう頑張りたくない。」と思ってしまうことがある。

 

他人に合わせることも、大事だが、

時には自分の心と体に向き合って、素直になることも大事なのではないだろうか。

たまには自分に甘く〜黒糖わらび餅ドリンク〜

はじめまして!えりです! - LateMarshmallow’s blog

【今日の内容】

・自分を甘やかすこと

・「黒糖わらび餅ドリンク」の作り方

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 

最近、自分を甘やかすことを忘れていませんか。

つい、「もう少し頑張れる。」「まだできる。」と、頑張りすぎていませんか。

引越し、転勤、転職、気温の変化など、身の回りの環境が変わると、それに適応しようとして、心も体も頑張ってしまう。

だからこそ、この時期は栄養・水分・睡眠をとって、体の調子を整える必要がある。

 

ただ、体の調子を整えることを“頑張って”しまうと、心はさらに“頑張って”しまう。

心も体も「もういいや。」と甘やかすことをしてあげよう。

 

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

自分を甘やかすことが苦手な人は、まず甘いものから食べてみよう。

……というわけではなく、先日旦那から教えてもらった「黒糖わらび餅ドリンク」がすごく美味しかったので、紹介したい。

 

なんとこれ、「タピオカドリンク」の次に来ると言われてるようだ。


f:id:LateMarshmallow:20191011174249j:image

用意するもの

セブンイレブンで購入できます。

  • もっちりぷるるん黒糖わらび 沖縄産黒糖使用。・・・1本(甘いのが好きな人は2本)
  • アイスカフェラテⓇorⓁ・・・1つ

 

作り方

①黒糖わらび餅を揉む!

 

f:id:LateMarshmallow:20191011175440j:image

ストローが細いので、袋がぐにゃぐにゃになるまでしっかり揉む!


f:id:LateMarshmallow:20191011175449j:image


②氷が入っているカップに投入!

甘いのが好きな人は、ここで2本入れてもいいが、Ⓡサイズの場合ラテが溢れそうになった。

 

f:id:LateMarshmallow:20191011175754j:image

お好みでガムシロを入れるなら今。


f:id:LateMarshmallow:20191011180332j:image

 

③カフェラテをつくる!

 

f:id:LateMarshmallow:20191011180037j:image

ちょっとトントンしてわらび餅を下に落としておいた方が、ミルクが飛び散らないかも。

 

④マドラーかストローで混ぜる!


f:id:LateMarshmallow:20191011180538j:image

⑤完成!飲む!


f:id:LateMarshmallow:20191011180654j:image

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 

結構吸い込むのに力は要りますが、

ツルッと入ってきた黒糖わらび餅は、ぷにぷにで甘々!

ガムシロ入れたら甘かったかも……。

 

気軽に自分を甘やかすことができますね。

ぜひ1度、お試しくださいね!

(三重県セブンイレブンでは見つけることが出来ませんでした。)

 

こころとからだ

はじめまして!えりです! - LateMarshmallow’s blog

【今日の内容】

・心と体の関係

・「健康」とは

・「生きる力」について

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


思想家の中には、心と体はつながっているとか、体が欲するところに感情がついてくると考える人たちがいる。

【相互作用二元論】:ルネ・デカルト ……など


それを強く感じた経験が5年前にあり、現在でも常に感じながら生活している。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


5年前なので、理由は分からないが、泣いてしまうできごとがあり、声が枯れてしまったことがあった。体が疲れてるときも声が枯れるが、当時は心の疲れで声が枯れたように感じた。

声が出なくなり、「話したくない」という気持ちが強くなっていたのだろう。

 

心は体とつながっている。体がしんどいときは、心も弱くなり、心が弱ってるときは、体調を崩す。

逆に、心が元気な時は、体も元気になり、体が元気な時は、なんでもできる気分になる。

本当の意味での健康は、心身ともに元気な状態だと思う。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


「生きる力」のひとつである「健康・体力」。子どもに身につけさせたい力であるが、大人も身につける必要がある気がする。


f:id:LateMarshmallow:20190928122842j:image平成19年度 文部科学白書 第2部 第2章 第1節 「確かな学力」と「豊かな心」を育成し,「生きる力」をはぐくむ学校教育を目指して−文部科学省

 

はじめまして!えりです!

はじめまして!

こちらを見てくださり、ありがとうございます。

「LateMarshmallow's blog」を書いている、えりです!

このブログでは、

うつ病ADHD、いじめ、家庭内差別などの自身の経験を見つめ直し、前に進むための方法や生活しやすくするための工夫を発信していきます。


f:id:LateMarshmallow:20190926222010j:image

【えりはこんな人】

  • 1991年(平成3年)4月18日生まれ
  • 未年牡羊座の女
  • 高校まで三重県→大学は愛知県→三重県で就職→結婚で埼玉県へ
  • 血液型はA型


f:id:LateMarshmallow:20190926225201j:image

  • 大学では心理学を専攻
  • 大学院では学級経営、ユニバーサルデザインを取り入れた授業づくりを学ぶ。
  • うつ病ADHD、過去のトラウマで心療内科とカウンセリングに通っている。(2016年6月から)
  • 職場内でパワハラ・セクハラを受けて休職中。
  • 治療の経過

2016年(25歳)6月

PTSDうつ病の治療のためにカウンセリングと薬物療法開始。

2017年(26歳)8月

1年半受けたパワハラセクハラを上司に相談。職場全体で共有。

2018年(26歳)3月

時間外労働禁止の診断を受けたが、上司や同僚からのプレッシャーに耐えられず、1ヶ月休職。

2018年(27歳)4~10月

別の先輩からパワハラを受け、上司に相談するが、改善されず。

11月~現在

休職中。

2019年(27歳)2月

パートナーと出会う。

2019年(28歳)7月

ADHDと診断され、薬物療法開始。

9月8日

パートナーと入籍。

10月中旬からの同棲に向けて、現在引越し準備中。


f:id:LateMarshmallow:20190927060549j:image
f:id:LateMarshmallow:20190927060949j:image

【えりの娘たち】

2人がいたからこそ、今の私が自分に向き合えてます。いつもそばに居てくれる、大切な娘たちです。

ネザーランドドワーフのラテ♀(2017年六月生まれ)

面倒見のいいお姉さん。男性にすぐ甘えに行く。
ロップイヤーのマシュマロ♀(2017年12月26日生まれ)

甘えん坊かまってちゃん。時々ツンデレ

 

【えりplus】

  • テニス好き(元ソフトテニス部)
  • うさぎ好き(動物好き)
  • 読書好き(村山由佳さん、湊かなえさん、など)
  • ディズニー映画好き(実写を字幕で派)
  • 犬によく懐かれる
  • 人と関わることは苦手
  • ざわざわしている所や大きい音は苦手
  • 無くし物忘れ物が多い
  • 子ども大好き
  • 心理カウンセラー2級

 

【学歴】

学校法人 松ヶ谷学園 ふたば幼稚園

三重県津市立白塚小学校

三重県津市立一身田中学校

三重県立津高等学校

国立大学法人 愛知教育大学 教育学部 教育化学科 心理学専攻

国立大学法人 愛知教育大学 大学院

教育実践研究科 教職実践専攻

 

共感してもらったり、誰かの心の助けになったりするようなブログにしていきたいと思っています。

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

今後も「LateMarshmallow's blog」をよろしくお願いします!

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

よかったらフォローよろしくお願いします!

Twitter🐦 (@Voice20190501)

えり💐旦那のバンドを全力宣伝! (@Voice20190501) | Twitter

Twitter🐰(@erieri19910418)

🥕ラテ🥕マシュマロ🥕 (@erieri19910418) | Twitter

Twitterのフォロワーさん管理は↓↓↓がオススメ!

 

すごい臭いといえば、うさぎのチッコ!!

これはほんとに残る!!( ´・ω・`)

「すごいニオイ」#ジェットウォッシャー「ドルツ」


by パナソニック×はてなブログ特別お題キャンペーン

 

 

Facebook📘

Facebookにログイン | Facebook

Instagram📷

Login • Instagram

10年を振り返る

はじめまして!えりです! - LateMarshmallow’s blog

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

【今日の内容】

・10年の年表(18~28歳)

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

先日、Twitterで「 #10年を振り返る 」

というハッシュタグを見つけた。

独りで自分自身の心に向き合った10年を、

改めて振り返り、心のケアに活かしたい。

 

2009年(18歳) 

高校3年春、母と祖母に人格を否定される。

大学の進路も指定される。


2010年(19歳)

自分が希望していた大学へ進学。(国立大学)

心理学、社会科を専攻。

愛知県で独り暮らし開始、

同時にバイト開始(次の日~)。


2011年(20歳)

大学とバイト(マックなど)でほぼ無休の生活。

成人式のため、初めて実家に泊めてもらう。

初めての彼氏ができる。


2012年(21歳)

自分の愛着障害に気づく。
うつが悪化し不登校になる(1週間ほど)。

卒業論文の内容とゼミに悩む。


2013年(22歳)

当時の彼氏に婚約指輪もらう。

卒論、バイト、彼氏の世話。

 

2014年(23歳)

大学院進学。

婚約指輪を返し、当時の彼氏と別れる。
秋頃にうつが悪化し不登校(約1年)。


2015年(24歳)

採用試験合格。大学院卒業。

ハムスターのおかげで、うつが少し良くなる。


2016年(25歳)

三重県へ引越し。

就職一年目、パワハラを受ける。

カウンセリング、薬物治療開始。

 

2017年(26歳)

同じ人からセクハラも受ける。

ラテ(うさぎ)マシュマロ(うさぎ)と生活し始める。

職場に相談し、対応してもらう。

両親と連絡を絶つ。

うつが悪化し、2月末~3月の1ヶ月間だけ休職。

職場から遠い所へ引越し。


f:id:LateMarshmallow:20190923155142j:image


2018年(27歳)

別の人からまたパワハラを受ける。

うつが悪化し、11月~現在病気休職。


2019年(28歳)

2月ごろパートナーと知り合う。(遠距離)

GWに初めて会い、プロポーズされる。

9月8日入籍。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

自分自身が振り返るためにも、今後詳しく記事にまとめていきたい。

この10年間、独りで苦しんできたが、

これからはパートナーがいる。

1歩ずつ前を向いて進んでいきたい。